経営者メッセージ
■「時代の潮流に適応した変革の推進」
当社は、創業以来、事業者及び消費者などのお客様に対して、デジタルを通じて商品・サービスを届けて参りました。コロナを発端とした大きな時代の変化に対応するために、2022・2023年よりデジタル化をベースとした社内変革の推進を開始しました。
さらに、昨今の物価高騰・賃金引上げ、労働者人口の激減や生成AIをはじめとしたAI時代の到来という時代の潮流に適応した変革を一段と加速させるべきと、強い危機感と共に、新しい挑戦のタイミングと捉えております。
私たちは、経営資源ともいわれるビックデータやAIなどのデジタル技術・最先端技術を駆使し、サービス開発から流通、お客様とのコミュニケーションまでの全プロセルをDX変革してまいります。DXは単なるIT化ではなく、企業文化そのものの変革と言えます。社員一人ひとりがデジタルスキルを活用し、既存のビジネスモデルを変革し、新しい価値を創造することで、お客様から選ばれ続ける競争力が高い企業グループを目指します。
OKKO株式会社
代表取締役社長 池 喬
経営ビジョンとDXの方向
■経営ビジョン
当社の経営ビジョンは、「DX・AIを通じて、世界を便利にする」ことです。DXを企業戦略の中心に位置づけ、以下の方向性で取り組みます。
■DX・ビジネスモデル変革の方向性
経営ビジョンを実現するために、以下の方向性で取り組みます。
・経営・事業の全プロセルをDXで変革する360度全方位体制へ
経営OSの構築・見える化や既存事業の全プロセスのシステムによる自動化・レビュー化を推進します。また、既存事業で培ったデータ技術・デジタル技術を活用し、新時代にふさわしい新規事業の創造を実現します。
・DXの中でも特にAIをコア技術としたビジネスモデル変革
AIをコア技術として事業を変革すると共に、AIを活用することを前提としたデータ基盤の整備、ビジネスモデルの変革を実施します。
・DX・AI経験者・技術者の育成(人材変革)
新時代に相応しい社内人材の育成・採用、労働環境の整備を実現することで、人材の変革にも着手します。
DX戦略の骨子
■戦略(1)経営DXによる経営判断の迅速化・実行確度の向上
AIを活用した先端技術と経営数値(データ)を見える化し、経営のコアとなる経営OSを構築することで、経営判断の迅速化・柔軟な判断を可能とします。
また、紙管理を極力排除し、デジタルデータ化、各種業務ツールのデジタル化をすることで、社内環境におけるデジタル技術活用を推進し、経営判断に基づいた戦略の実行確度を高めます。
■戦略(2)既存事業のDX変革の推進
事業ごとの特性を吸収した形で、AIをコア技術としたシステムによる自動化を推進し、顧客データを活用したマーケティング・営業・接客・決済などの全業務における、360度全方位型のDX推進による業務の効率化・省力化を実現します。
■戦略(3)デジタル技術を活用した新規事業の創造
自社ビジネスモデルの変革・DX推進の知見・ナレッジを活用したサービスの創造をします。具体的には、自社ナレッジを他社に提供するコンサルティングサービスや、事業ロールアップモデルの推進。さらには、既存プレイヤーへの破壊的創造も含む大胆な挑戦や、新しい価値・ニーズに基づいた新サービス・新事業の創造を行っていきます。
■戦略(4)自社及び他社案件によるDX・AI人材への変革
DX・AI活用について単なる知識でなく、実経験に基づいた経験を重視し、自社自らの変革をPoCの場として活用し、実績と経験を積み、同時に幅広く他社案件の獲得を推進し、社内人材の育成を加速します。
推進体制と人材育成
■DX推進体制
・全社横断のDX推進タスクフォースを設置し、経営直轄で施策を統括
・各事業部にDX推進担当を設置し、ビジネスモデル変革と現場実装を加速
・DX推進委員(社長・各担当者等)で四半期ごとに進捗レビューの実施
■DX人材育成・確保
・社内勉強会に加え、DX・AI関連の資格制度の整備・重点化
・社内外プロジェクトを通じたDX・AI業務における積極的なOJTの実施
・積極的なAIツール活用環境の整備による育成
・外部パートナーの獲得に加え、外部人材の育成・採用を推進
ITシステム環境整備
■データ基盤の構築・連携強化
AI活用を前提とした社内外のデータ基盤の整備・統合、他社システムとの連携によるデータ活用の幅を広げる。
■業務システムの構築・連携強化
経営OS(開発予定)・基幹システム(当社独自システム「CloudDX」)、360度全方位型の業務プロセスシステムを構築すると共に、非コア業務における他社システムとの連携を実施。
■セキュリティ対策の構築・強化
データ情報管理などのセキュリティ関連の社内規則の整備と共に、セキュリティ認証の取得を対応。また、AI活用ガイドラインの策定による安全なAI活用環境の整備・セキュリティ対策を実施する
KPI(主要目標)
DXの推進指標としてKPIを設定、PDCAを管理し、DXを推進していきます。
■DX推進による粗利額増加額
DXによるビジネスモデル変革による既存サービス・新規事業の売上拡大、原価逓減などの原価管理として
■労働生産性(付加価値額÷労働者数)より労働分配率(人件費÷粗利総額)を重視
DXによるビジネスモデル変革による省力化・生産効率向上による賃金への跳ね返り
■組織・個人におけるAI活用レベル
先端技術の拡大、AIを業務コアとした拡大施策として